ども♪ラーメン好きのマコトです。
2018年もラーメンショーに行って来ました。
毎年、2杯しか食べませんでしたが、今年は3杯食べることにしました。
お腹いっぱい…
チケットを書く場所から行列でした。現地で合流した友達は近くのセブンイレブンで買ったと言っていました。
近くのコンビニでチケットを買う場合、並ばないと言っていたので次に行くときはコンビニで買ったほうがいいですね。
中も行列ばっかりです。晴れているからですかね?例年以上に人がいる気がします。
まずはお目当の蒙古タンメン中本と博多一風堂のコラボラーメンである頂上ラーメン 爆うま!!に並んでみました。
行列はラーメンショウで一番並んでいて、ざっと2〜300人ぐらい並んでいました。
でも、回転率が良かったので1時間ぐらいで食べられました。
蒙古タンメン中本の社長直々にラーメンを渡す場面もありました。トップなのに気さくにラーメンショーに参加するところが好感が持てますね。
普通に店舗にも通おうかな〜と思っちゃいました。
実際のラーメン。辛さが小辛、中辛、爆辛から選べたので、爆辛を頼みました。
見た目は赤くて辛そうですが、実際食べたらそれほどでもありませんでした。
北極などに比べれば序の口です。スープは豚骨と辛味が絶妙にマッチしていてとても美味しかったです。
トッピングも他のラーメンショーの店と比べ豪華の一言。
分厚豚チャーシュー3枚、煮玉子、ボイルした野菜、肉味噌です。
ラーメンショーって一杯、850円するのにトッピングがたいしたことない店が多い中、お得感が半端ないです。
麺は中太のストレート麺。麺とスープがマッチしていて本日最高の一杯でした。
並んだかいがありました♪
煮卵は君が超半熟。スープと一緒に食べると、旨辛いスープがまろやかになります。
辛さはあまり感じられなくなりますが、スープが更に複雑な味になり、麺との相性抜群です。
2杯めは、岡山笹丘ラーメン。
純鶏醤油と書かれているだけあり、鶏の旨味のたっぷりしたスープようです。具材、味を見てみるとスープも鶏、アブラも鶏、チャーシューも鶏。
なんだかラ王の醤油味に味が近かったため、感動はなかったです。
ただ、チャーシューの代わりの鶏肉はなんだか美味しかったな〜
老鶏と書かれていたので味には期待していなかったのですが、濃い味付けにしっかりした歯ごたえ。
初めて食べましたが、ラーメンのトッピングとして有りだな。
麺は中太ストレート。スープが王道の醤油スープ。麺との相性も普通でした。
昔からあるラーメンを食べているみたいでした。たまにはありですね。
最後に食べたのは北海道の昆布と塩を使っている函館こぶ潮ラーメン。
最後にさっぱりしたかったので塩ラーメンを頂きました。
何でもスープには鶏ガラ、函館南茅部産真昆布、軍鶏の鶏油、北海道産の花咲蟹から抽出した蟹油、ホタテ油を使用しているらしいです。
塩と昆布の味はしましたが、鶏油、蟹油、ホタテ油の風味はしなかったな〜
まあ、美味しかったですけどね。
麺は細いストレート麺。塩のスープと細いストレート麺は相性が良いですね。
お腹が一杯でした美味しく頂きました。
ごちそうさまでした!
最後に
友だちと話したのですが、ラーメンショーの野菜や麺は指定があるんですかね?
チャーシューなどの特殊なトッピングは店独自であると思いましたが、ネギやメンマはどこも同じに見えました。
あと、麺も店独自のものではなく、既成品を3種類ぐらいから選んでいそう。
実際どうなんですかね?
コラボラーメンなどが目当てでラーメンショーに参加しているので、来年から参加しないってことはないですが、お店で食べたほうが絶対美味しいって思うんですよね。