ども♪2ヶ月ぐらい前になりますが、博物館動物園駅を廃止後初の一般公開に行って見ました。
京成電鉄は、かねてより改修工事を行なっていた上野公園(東京都台東区)にある「旧博物館動物園駅」駅舎を一般公開しました。
期間は2018年11月23日から2019年2月24日まで。週末の金・土・日曜限定公開です。
後、1カ月ぐらいやってます。
この「旧博物館動物園駅」は、同社の上野駅と日暮里駅の間にかつてあった地下駅で、1933年12月に開業。
乗降客の減少などにより1997年に営業を停止、2004年に廃止となっていた駅です。
駅名のとおり、東京国立博物館(当時は帝室博物館)や恩賜上野動物園など文化施設が密集するエリアにあります。
上野の森美術館のオブジェだったかな?
お目当ての旧博物館動物園駅に行くまでにあったので写真撮りました。
格式高そうなプレートが張ってありました。
念願の旧博物館動物園駅、御開帳です。
40〜50名ぐらいですかね。結構少ない人数で見ることができたので快適でした。
因幡の白うさぎの足。かなりでかいです。
全体像。これだけ見るとなんだかわかりませんよね。
私は最初なんだかわからなかった…
頭がめり込んでいます。しかも目が白目。ちょっと怖い…
入り口を通過し、いざ中へ!
天井が高いです。
後、大正ロマンって感じの天井ですね。
日本が欧米から学び、これから経済発展をする感じが天井で感じられます。
中に入ると、超落書きがある。
廃止になる直前に記念に書いたのですかね?
今も昔も、人間のやることは変わらないですね〜
中にはこんな落書きも…
プロジェクターの上には何やらぬいぐるみが…
下から見た風景。
昔の駅って天井高いですね〜
駅構内でのルールとマナー。
今も昔もトイレの表札は変わらないですね。
階段を下りた踊り場スペースまでが今回改修が完了して公開となった範囲。
アートは私はわからないですが、なんだか色々置いてありました。
私は廃止になった駅のノスタルジーを感じたくてきたので、全然興味なかったですが、一応写真に収めときました。
ホームまで行けると思ったのですが、今回の一般公開は、階段の途中まで。
このガラス扉の先にはいけません。
望遠レンズで奥を撮ってみました。
改札やプラットホームを近くで見たかったな〜
すごく残念。
私と同じ気持ちをガラス扉に書いている人がいました。
ぜひ、次の一般公開のときはホームまで行けるようにしてほしいです。
最後に博物館動物園駅キャラリーの残り。
まあ、面白い経験ができたと思います。