読書塾– category –
-
【書評】大インフレ時代!日本株が強い―資産運用を覚えないと財産は消える
【本書の要約】 日本人は貯蓄を重視してきたが、デフレ下の状況ではそれは合理的な行動であった。 しかし、「中国を世界の工場としてフル回転させるグローバル化の終焉」「ESG投資によってコスト増を伴うこれからの企業経営」「労働人口の減少によって機運... -
グラフで未来を予測する!市岡繁男氏の「次はこうなる」は長期投資家が読むべき本
【感想】 この本は隠れた名著じゃないですか? 色々な投資の本を読んできましたが、中級者向けにおすすめな内容となっていると感じました。 初心者を脱して中級者として知識を得るためにはどのように勉強したら良いかがよく分かる良書だと思います。 作者... -
【読書感想】人口大逆転 高齢化、インフレの再来、不平等の縮小
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 久しぶりに読書感想書いてみました。 本文はエコノミストの記事の丸パクリです。 著者 チャールズ・グッドハート (ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス (LSE) 名誉教授) マノジ・プラダン (Talk... -
老後の2000万円問題の対応として「「お金」と「スタンド(幽波紋)能力」について」を読んでみた
ども♪普段はシステムエンジニアをしているマコトです。 特に金融のシステムを作っていることもあり、日本銀行や金融庁のホームページはよくチェックしています。 今回、日本銀行の「にちぎん」No.58 2019年夏号を読んでいて面白い記事があったので紹介しま... -
シャルマの未来予想ーこれから成長する国 沈む国ー
ども♪マコトです。 ほそぼそと投資をしています。 今回気になった本があったので読んでみました。 その本はシャルマの未来予想。 副題が刺激的でこれから成長する国 沈む国。 シャルマ曰く、日本は平均のようです。 不確実性が増している現代社会... -
まんがでわかるピケティの「21世紀の資本」を読んでみた
ども♪昔、21世紀の資本を30ページぐらい読んで挫折したマコトです。 漫画なら最後まで読めると思い、まんがでわかるピケティの「21世紀の資本」を読んでみました。主人公のひかりちゃんが可愛かったので最後まで読めましたよ! まんがでわかるピケティの「... -
ミネルヴィニの成長株投資法を読んでみた
【株は経済の先行きを映す鏡 - 投資の格言】 ども♪投資大好きなマコトです。 ミネルヴィニの成長株投資法を読んでみました。 新高値ブレイク投資法の基礎になった本らしいです。 160以上のチャートや数多くのケーススタディはトレードにとても役に立ちまし...
1