一目均衡表の研究– category –
-
チャート 型譜のまとめ
ども♪FP&証券アナリストのまことです。 一目均衡表の補足。 酒田五法 「酒田五法」 を始め日本のいわゆる罫線と称されるものは、「足型」 の意味を読み取る方法が主流です。 投資家の中でベストセラーと言われている酒田五法はきわめて実戦向きではあ... -
一目均衡表の研究 その8 遅行スパンと実線、先行スパン
[youtube id=]ども♪まことです 今自分の中でブームの一目均衡表の研究をしたいと思います。 ※日経平均株価などの日本の指数は日本企業の業績に関係なく、米国の指数の影響を受けます。 そのため、日本の指数よりも米国のダウ平均の方が相場の方向性を見る... -
一目均衡表の研究 その7 基準線の方向、 抵抗帯
ども♪FP&証券アナリストのまことです。 今自分の中でブームの一目均衡表の研究をしたいと思います。 ※日経平均株価などの日本の指数は日本企業の業績に関係なく、米国の指数の影響を受けます。 そのため、日本の指数よりも米国のダウ平均の方が相場の... -
一目均衡表の研究 その6 転換線と基準線 ②
ども♪FP&証券アナリストのまことです。 一目均衡表の研究を始めようと思います。 転換線と基準線の研究 ここでは 「好転」 「逆転」の局面について読み方、 解釈の仕方について述べることにします。 まず、チャートの左端をご覧ください。 2021年11月2... -
一目均衡表の研究 その5 転換線と基準線①
ども♪FP&証券アナリストのまことです。 一目均衡表の勉強をしようと思います。 転換線と基準線 第1講一目均衡表の研究その1と一目均衡表の研究その2で均衡表の計算の仕方、 グラフの記入の仕方を紹介したあと、少し先回りして波動論、値幅観測論の一部に触... -
一目均衡表の研究 その4 値幅観測論 (抜粋)
ども♪FP&証券アナリストのまことです。 一目均衡表の勉強を始めます。 均衡表の三大骨子は「時間論」「波動論」の二つに加えて「値幅観測論」があります。 一目均衡表の研究 その3では波動論を簡単に説明しましたが、ここでは値幅測定論(予測計算値)を... -
一目均衡表の研究 その3 波動論 (抜粋)
ども♪FP&証券アナリストのまことです。 引き続き一目均衡表の研究を行おうと思います。 相場の主体は時間にあり、価格は結果として従ってくるものであるとする考え方がこの一目均衡表の骨子です。 また、相場の判断は、簡単明瞭をもって最良とすべしと... -
一目均衡表の研究 その2 計算方法を覚える
ども♪FP&証券アナリストのまことです。 一目均衡表の勉強をしていきたいと思います。 一目均衡表の作図 一目均衡表の研究 その1では一目均衡表のあらましと、基本となる5本の折れ線グラフの定義を示しました。 今回は実際のデータから各数値を計算し... -
一目均衡表の研究 その1 一目均衡表とは
ども♪FP&証券アナリストのまことです。 一目均衡表の勉強をしていきたいと思います。 一目均衡表の世界 一目均衡表は故一目山人翁が編み出した相場分析の手法ですが、他の分析手法と大きく違うことが一つあります。 それは読者が最も関心が深い事と思...
1