ども♪肉よりも海鮮が好きな歳になったマコトです。
最近急増している激安海鮮丼チェーンの丼丸で丼を食べてみました。
激安と言うぐらいなので並盛の価格は500円。ワンコインと消費税で食べたれます。
ちなみにシャリ大盛は600円。ネタ大盛は700円。さらにシャリもネタも大盛の特盛は800円。全て税抜き価格です。
この値段で海鮮丼が食べられるって革新的だと思いませんか?
私が行った清澄白河店では丼を頼むとお吸い物か醤油と割り箸どちらかを選べます。
また、毎月、10日、20日、30日は消費税込みで500円!のサービスデーです。
サービスデーを狙っていくと更にお得に食べられるというわけです。
実食
私が頼んだのは店の看板メニューとも言える丼丸丼。しかも10日のサービスデーだったので奮発して特盛を頼んでみました。
丼丸丼の具材はイカ、サーモン、マグロの刺し身が3枚ずつ。そして、丼の三分の二を覆い尽くす、ねぎとろ。
ねぎとろが多すぎてサーモンとマグロが半分くらい隠れています。
私の一番のおすすめはマグロとねぎとろ。
なんでもマグロは、すべてベトナムの太平洋沖で取れたキハダマグロで、冷凍せず生のまま工場に運び込んで加工するらしいです。
船上や陸上で凍結すると食感が落ちるみたい。
かなりのこだわりを感じます。
ご飯も固めに炊き上げられており、わさび醤油とサーモンやマグロの良質な油と豊かなハーモニーを奏でてくれたため、最後まで美味しくいただきました。
ご馳走様でした!
今回の初知識
丼を頼んで待っている間に、並盛りと海苔巻きを注文している人がいました。
海苔巻きも頼めるんですね。
何度か来ているのですが知りませんでした。
今度は巻物も頼んでみようと思います。
豆知識!
丼丸は店舗数が急激に増えており、以前は東京にしか無かったお店がいまでは南は沖縄、北は北海道の旭川まで、全国に展開しています。
丼丸はチェーン店だがオーナー側にかなりの裁量を持たせているらしく、店名も店によってかなり異なっています。
なので、色々な店の丼丸を楽しんでみるのも面白いかも。
私は森下店、清澄白河店、門前仲町店を食べましたが、刺し身の切り方が大きく薄い清澄白河店が一番好きかな〜