ども♪年のためかさっぱりしたものが美味しいと感じるマコトです。
久しぶりに一風堂に行ったら野菜赤丸ものがあったので食べてみました。
ちなみに私は一風堂のラーメンはハリガネを注文します。
確かに、ハリガネは硬いですが、私は一風堂に行くと、ご飯、餃子を注文するんですよ。
そして、初めに無料トッピングのもやし、辛子高菜と一緒にラーメンのスープを飲みながらご飯を食べる。
そして、ご飯とスープ、もやし、高菜を堪能した後に麺を食べるので、ハリガネで頼まないと、すぐ柔らかくなっちゃいます。
私にとってハリガネを頼むのは一風堂のラーメンを最後まで美味しく食べるために必須なことなのです。
無料トッピングは辛子高菜、辛子もやし、紅生姜。
ごま、ラー油、醤油、ラーメンのタレ、胡椒です。
まずは、餃子とご飯が来ました。
餃子は一口餃子なので、一つ一つはとても小さいです。
ただ、味は結構美味しいかな。
柚子胡椒がお皿に乗っていますが、個人的に柚子胡椒と餃子は合わないと思っているので使いません。
後、一風堂ってご飯も美味しいんですよね。
どこの米を使っているのか知りませんが、ラーメンとの相性バッチリです。
少し固めに炊いたご飯をスープに浸して食べると絶品ですよ!
そして、お待ちかねの野菜赤丸。
アップで見ると、野菜の量が分かりづらいですが…
距離をおいて写真を取ると野菜も結構なボリュームです。
多分、100〜150ḡ位は入ってるんじゃないかな〜
半分ぐらいもやしだけど…
普通の赤丸と比べて200円高いのでもうちょっと野菜が多くないとお得感ないですね。
お得感のある食べ方は、普通の赤丸に辛子高菜と辛子もやしを食べるのが一風堂では正解ですね。
野菜赤丸でこの野菜量なら1050円払って野菜赤丸を注文するより、赤丸850円に辛子もやしと高菜を合わせる。
辛子もやしをスープに浸すともやし臭さが気になるので、スープ、麺、辛子もやしを別々に口に入れるのがポイントですね。
そうすると、もやし臭さを感じずに食べることができます。
ちなみに、辛子高菜はスープとの相性が良いので個人的にスープに入れて食べても美味しいです。
まあ、なにわともあれ、ごちそうさまでした!