MENU



【2023/5/21】ナスダック100がブレイク中

ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。

先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。

↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
目次

今週の展望と先週の株価

ナスダック100がブレイク中

26日発表の4月の米個人消費支出(PCE)物価指数では、エネルギー・食品を除くコア指数で前年同月比4.4%上昇と前月(同4.6%上昇)からの減速が予想されています。

予想を上回り利上げ観測が高まればハイテク株が下げる可能性があるため、注意して見る必要がありますね。

米債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは上昇(債券価格は下落)余地を試す展開となりそうです。

前週の米長期金利は3.7%台と2カ月ぶりの高水準をつけたので、経済指標などで米国の経済状況の底堅さを確認できれば、一段と上昇する可能性が高いです。

S&P500は上値抵抗線を超えました。

4,200ドル付近は何度かトライして失敗しています。

下値抵抗線が上昇してきたこともあり、今回は4,200ドル突破の可能性が出ていると想像します。

マコト

過去のデータから、夏場は株式相場が不安定であることが多いです。
ただ、チャートを見る限り上昇するような気がするんですよね~

ダウ平均は三角持ち合い継続中。

ただ、一目均衡表の雲が抵抗線となって上昇しています。

来週、再来週あたり上値抵抗線を突き抜ける可能性が出てきました。

ナスダックはダウ平均、S&P500と比較しても強いですね~

ただ、一気に上昇したため、少し危うさも感じ始めました。

下落し始めたら、一気に下がりそうなので、注意が必要です。

先週の相場

先週は日経平均株価が33年ぶりの高値、ドイツ株式指数(DAX)が過去最高値を付けました。

日経平均も30,000円を超え、31,000円を試すまで上昇してきました。

米国の利上げ局面が終わりに近づいたとみて株式を買う動きがあります。

株高はインフレ要因ですからね~

経済指標などで米国の経済状況の底堅さを確認できれば、もう一段の利上げの可能性も見えてきました。

利上げが止まって株価が上がっている節もあるので、再利上げがあれば、株価にはマイナス要因ですね。

マコト

利上げが意識されれば、今週の上昇程度はチャラになるぐらい下落すると思います。

先週の記事

Fear&Greed Index

Fear&Greed Indexは先週の59から67に上昇しました。

過去の経験則からそろそろ下落してもおかしくないはずです。

今週の経済指標

個人所得、個人支出に注目ですね。

米国のGDPの7割が個人消費と言われています。

個人所得と個人支出の数値が予想を下回るようなら、リセッションが意識され、株価は下落すると考えます。

今週買った銘柄

なし

おすすめの本

下の2冊は経済指標を見る上で色々と参考にさせて頂いています。
ワンランク上の投資家を目指すなら読んでおくべきだと思っています。


↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

今、松井証券、DMM、でお得なキャンペーンが行われています。
相場が低迷している今こそ小さな金額から投資を始めるのはいいかもしれません。

松井証券FX 新規口座開設獲得プロモーション
漫画★全巻ドットコム
【DMM FX】入金
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次