ども♪まことまことです。
AFPの記事にこんなものがありました。
AFP記事より
中国外務省報道官は24日の定例会見で、ウクライナ情勢に関わる各国に自制を求めた上で、ロシア軍の行動について、海外メディアが表現するようなウクライナへの「侵攻」ではないとの認識を示した。
いやいやいやいや。
どう見ても侵攻でしょ。個人的には侵略って表現してもいいと思う。
やっぱり共産主義同士中がいいのかな?
ロシアに便乗して中国が、台湾のADIZに侵入してるみたいだし。
今回のことでよくわかったけど、ロシア、中国への経済制裁は徹底的にしたほうがいいね。
充分でなければ、国際的な非難を浴びたとしても、軍事侵攻した方がメリットがあると思ってまた同じことをしかねない。
そうならないためには、ロシアには今回の行動が割に合わないと言うことを国際社会が協調して示さなければいけないと思う。
武力衝突を避けるのであれば、実効性のある経済制裁を行う毅然とした態度が必要です。
ウクライナ同様、日本も隣国の間との領土問題を複数抱えて、1部の国土が他国によって実行支配されている状況が続いています。
北方領土、竹島、尖閣列島を皮切りに北海道、沖縄などを中国とロシアに乗っ取られる未来が今回のことで絵空事ではないような気がしてきました。
岸田総理って、ウクライナ情勢が日本にとって他人事だと思ってるのかな?あまり強い制裁していないようだけど。
岸田総理見てると、日本の未来が不安になってくる。
自分一人でできることってたかが知れてると思うけど、現実に起こっていることを冷静に理解して、有事になる前に、準備をする必要があるかもね。
金曜日はもっと下がると思ったんだけどな~
①ウクライナへのロシア侵攻→戦争を理由に利上げを見送ることができる
②原油価格の急騰→中期的にインフレの鎮静化
などの理由で木曜日はNASDAQ中心に米国株が上昇。日本株も上昇。
今週は26,771.58から26,476.50とおよそ-300と小幅に反落して終了。
金も思いの外上がらなかったな~
ロシアが侵攻したときは急上昇したけど、半日で上昇と同じだけ下落した。
上がってほしかったのに…
残念。
侵攻(しんこう、(英: invasion))とは、ある国家・武装勢力が別の国家・武装勢力に対して攻撃を仕掛けて、その領土・勢力圏を侵す行為を指す軍事学上の用語。
どうでもいいけど、お昼に丸亀製麺でうどん食べた。810円だった。
うどんって何気にブルジョアな食べ物だよね。
久しぶりに食べたけどこんなに高くなるとは思わなかった。
[st-kaiwa1][/st-kaiwa1]
コメント