MENU



日本の金利は指値オペの影響で膠着状態

ども♪まことです

円安・ドル高が進む中、日本の長期金利に上昇圧力がかかっているが、日銀は10年国債利回りをプラスマイナス0.25%程度に維持するイールドカーブ・コントロール政策のもと、0.25%で国債を無制限に買い入れる「指し値オペ」を繰り返し、金利上昇を抑えています。

金利上昇のためには、金融政策が見直される必要があるが、黒田日銀総裁が任期を終える2023年4月まではその可能性は低いでしょう。

日銀は公式には為替を政策目標としていない以上、金融緩和の解除には物価目標の達成が必要になるが、一時的に物価上昇率2%となっても、物価目標の達成とはみなさない姿勢を明確にしています。

物価目標は生鮮食品を除いて算出した消費者物価指数 (コアCPI)で年率2%としているが、この目標も見直そうとしていません。

日銀の方針で金利上昇が抑制される一方で、金利を大きく低下させる材料はありません。

このため長期金利は膠着しやすく、10年国債利回りは当面、0.2~0.25%程度を中心に推移するだろう。

励みになるので押してくれると嬉しいです♪

今、松井証券、DMM、でお得なキャンペーンが行われています。
相場が低迷している今こそ小さな金額から投資を始めるのはいいかもしれません。

松井証券FX 新規口座開設獲得プロモーション
漫画★全巻ドットコム
【DMM FX】入金
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次