MENU



今週の相場感 6/11 ダウ平均、NASDAQとも2週連続で下落

ども♪FP&証券アナリストのまことです。

今週の相場

金融引き締めを警戒。特に10日に発表された5月消費者物価指数(CPI)が40年ぶりの高い伸びとなったため、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース加速を警戒。

ダウ平均、NASDAQともに2週連続で下落しました。

金利も引き続き日米金融政策の違いから金利差拡大傾向です。

金利差が拡大したためドル円、ユーロ円ともに大幅に円安に向かいました。

暗号資産は2週間前辺りから3万ドルを挟んで揉み合い中。

今までの暗号資産はNASDAQが下落すると同様に下落する場面が多かったですが、先週辺りから底堅い展開が続いています。

金価格はCPIの高い伸びを受け大幅上昇しました。

株式

ダウ平均株価は5.30%安の31、212.80ドル、ナスダック100は5.54%安の11,857.80ドル。

金利引き締めの警戒感から大幅に下落。3週前の大幅な上昇を2週間でほぼ帳消しになりました。

金利と為替

日米金利差は拡大傾向。

10年債で比較すると、先週の2.706から2.940と大幅に拡大しました。

来週の14、15日に行われるFOMC(連邦公開市場委員会)までは引き続き金利差は拡大傾向と思われます。

暗号資産

暗号資産は株式や為替と比べ穏やかな展開です。

5日前と比較し、ビットコインは4.76%安の29、269ドル、イーサリアムが7.56%安の1,671ドル。

日本でステーブルコインに関する改正資金決済法が成立したように引き続き各国での暗号資産規制強化の動きには注視すべきと思われます。

商品

金価格は1,800ドル近辺まで下落後、上昇基調です。

原油価格はロシアのウクライナ侵攻が続いていることもあり、高値を維持しています。

金価格は1.11%高の1871.610ドル。WTI価格は0.08安とほぼ横ばいの120.23ドル。

来週の展望

今年はアメリカ大統領の中間選挙の年のため、サマーラリーを期待していました。

サマーラリーは7月初旬からのため、まだ起こらないと限らないですが、今年は金利上昇が投資家心理に影を落とし、下落基調が続くと考えています。

サマーラリー

サマーラリーとは、夏場にかけて株高が続くことです。

主に米国の株式市場で流布しているアノマリー(経験則)のひとつで、独立記念日(7月4日)からレーバーデー(9月第1週月曜日)までは株価が上昇しやすいとされています。

今週買った銘柄

QYLDを50口

三菱総合研究所を1株

QYLDは高配当銘柄を持つとどんな気分なのか知るために買ってみました。

三菱総合研究所は1株隠れ優待が高利回りと聞き、1株だけ購入しました。

隠れ優待とは、株主優待とは別物です。

隠れ優待とは

一部の上場企業の中に、株主がアンケートに答えるなどの一定の条件を満たすと無償で商品を提供してくれることがあります。これを隠れ優待と呼んでいます。

おすすめ本!

中長期的な投資の方向性がわかります。


励みになるので押してくれると嬉しいです♪

#ブログ初心者
#ブログ仲間募集
#ブログ初心者と繋がりたい
#ブログ仲間募集中
#blog
#投資家さんと繋がりたい
#株クラ #投資

今、松井証券、DMM、でお得なキャンペーンが行われています。
相場が低迷している今こそ小さな金額から投資を始めるのはいいかもしれません。

松井証券FX 新規口座開設獲得プロモーション
漫画★全巻ドットコム
【DMM FX】入金
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次