松井証券は株式などで有名ですが、FXのサービスを行なっています。
リニューアル後から爆発的に人気が増しているため特におすすめなFX業者です。
1通貨からの少額取引で始められるので、FXに興味があったけど損失が怖くて踏み出せなかった方には特におすすめしたい会社です。
松井証券FX(MATSUI FX)を利用することでどんなメリットがあるのか、また松井証券とはどんな証券会社で、登録しておいた方が良いのか知りたい方もいるのではないでしょうか。
松井証券FX(MATSUI FX)は、少額取引が可能で公式LINEにて取引をサポートしている点から、初心者にも適したFX会社だと言えるでしょう。
本記事では、松井証券FX(MATSUI FX)のメリット・デメリットや実際の評判、そして取引で勝つためのコツについて解説します。
松井証券FX(MATSUI FX)を使った方が良いのか5分でわかりますので、ぜひ最後までご覧ください!
松井証券FX(MATSUI FX)の特徴

松井証券とは、創業100年を超える老舗証券会社で、MATSUI FXは100円という少額からFX投資が可能なことから少額投資をしたい方に特におすすめできるFX口座です。
この項では、松井証券FXの特徴についてまとめました。どの項目も、証券会社選びにおいて非常に重要なポイントですので要チェックです。
MATSUI FXの特徴
- スプレッド
- スワップポイント
- ロスカット率
- レバレッジ
(1)スプレッド

スプレッドとは、通貨の買値と売値の差です。「サヤ」とも言い、両者の価格が収縮した時に反対売買を行うことで投資収益を上げることができます。
実際の取引では、スプレッドが引かれた分不利なポジションをもつことになります。
例えば、Ask「143.716円」で買いが成立した場合、その直後に売れる価格はBid「143.714円」となるため、その差額(=スプレッド)にあたる「1ドルあたり0.2銭」の損失を抱えた状態から取引が始まることになります。
このように、スプレッドは実質的な取引コストにあたるため、スプレッドが小さければ小さいほど有利な取引環境といえます。
松井証券FXは業界最狭水準のスプレッドを誇り、他社と比較してFXで優位な売買を行うことが可能です。
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
ドル円 | 0.2〜1.6pips |
ユーロ円 | 0.5〜1.5pips |
豪ドル円 | 0.7pips |
ユーロ米ドル | 0.4pips |

スプレッドは取引毎にかかります。小さいほど優位なポジションを持つことができるため、FX会社を選ぶ上で重要です。
(2)スワップポイント


スワップポイントとは、通貨同士の金利差のことです。FXでは、金利の高い通貨を買って持っていると、日を跨いだときに金利差をスワップポイントとして受け取れます。
ただし、金利の低い通貨を持つとスワップがマイナスになる点に注意しましょう。
MATSUI FXはトルコリラ/円、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円の新興国3通貨でスワップポイントが高い傾向にあります。
新興国通貨でスワップポイント狙いの投資戦略を行うとき優位なFX会社と言えそうです。
ただし、新興国通貨はボラティリティ(値動き)も非常に大きいため、リスクも高い傾向にあります。
(3)ロスカット率


ロスカットとは含み損が口座資金の一定以下まで膨れ上がったとき、強制的に決済するシステムのことです。
そして、ロスカット率とは、損失を一定の範囲内に抑えるために自分で設定する基準です。
例えば、例えば、ロスカット率50%で口座資金が10万円の場合、含み損が5万円まで達した際にロスカットが執行されます。
松井証券FXのロスカット率は、50〜90%の間で自由に設定可能です。
ロスカット率が高くても低くてもメリットはありますが、初心者のうちは90%と高いロスカット率で運用するのが良いでしょう。
投資のキモとなるロスカット率を自由に変更できるのは嬉しいポイントですね!
レバレッジ


MATSUI FXは、証拠金として預けた額の最大25倍のレバレッジで、取引が可能です。
少ない資金で大きな額の取引が可能になる一方、大きな損失が発生する可能性もあります。
MATSUI FXではレバレッジコースとロスカット率を選択することで、ご自身の投資スタイルに応じたリスク調整ができます。
レバレッジ | 証拠金率 | |
---|---|---|
スタンダード25倍コース | 25倍※ | 4%※ |
低レバレッジ10倍コース | 10倍 | 10% |
低レバレッジ5倍コース | 5倍 | 20% |
レバレッジなしコース | 1倍 | 100% |
松井証券FX(MATSUI FX)がおすすめな人


松井証券FX(MATSUI FX)がおすすめなのは次のような人です。特にこれから始めたいという初心者におすすめです。
- 少額から取引したい
- あまりFXのことがわからない
- 取引手数料を抑えたい
FXを始めるには、多額の資金が必要だと考えていないでしょうか?確かに、多くのFX業者は1万通貨単位からの取引で、最低でも4万円程度の資金が必要になります。
一方、松井証券FXならおよそ100円程度から取引可能です。その為、少額から始めたい人やFX初心者にも安心して使うことができると人気です。
100円という缶ジュースを買う金額で投資を始められるのは良いことですね。
さらに、松井証券FX(MATSUI FX)では公式LINEを使って取引をサポートしています。経済指標の発表やマーケットの変動のお知らせを受け取れるため、非常に便利です。
公式ラインは誰でも無料で登録可能です!
また、スプレッド(取引手数料のようなもの)が他社と比べて狭いため、他社よりも手数料を抑えて取引できるのがメリットです。
松井証券FX(MATSUI FX)の5つのメリット


松井証券には様々なメリットがありますが、その中でも主なメリットは、次の4つです。以下にはそれぞれのメリットの詳細をご紹介していきます。
メリット
- 100円から取引できる(1番のおすすめポイント!)
- スプレッドが比較的狭い
- 「選べるレバレッジ倍率」で簡単にレバレッジの調整ができる
- 取引ツールが豊富
- 公式LINEでかんたんトレード&取引をサポート
(1)100円から取引できる
多くのFX会社の最低取引通貨数は、1,000〜10,000通貨から。しかし、これだと取引に数万円単位のお金が必要になるため、気軽に投資できません。
しかし、松井証券FXなら1通貨単位から取引可能です。そのため、なんと100円からでも取引することができます。初心者の人など少額でFXをやりたい人にはおすすめです。
1万通貨単位だと、取引に必要な最低金額は4万円からですが、1通貨単位なら4円から取引できます。とはいえ、ロスカットのリスクを考えればもう少し資金は必要です。
初心者が少額からFXに挑戦するなら、松井証券FXが安全ですね!
(2)スプレッドが比較的狭い
FX会社を選ぶ上で、絶対に見逃せないポイントがスプレッドです。スプレッドが広いと取引のたびに無駄な手数料がかかってしまいます。
松井証券FXは、2021年2月にリニューアルしてスプレッドの引き下げが行われ、現在は以下のように非常にロースプレッドです。
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
ドル円 | 0.2〜1.6pips |
ユーロ円 | 0.5〜1.5pips |
豪ドル円 | 0.7pips |
ユーロ米ドル | 0.4pips |
長期取引であれば、スプレッドはそこまで気になりません。しかし、短期取引だと取引のたびにスプレッドがかかってくるため、スキャルピング等を行うなら松井証券FXを利用すると良いでしょう。
スキャルピングとは
数秒〜数分の短い間隔で取引を繰り返す方法。
スキャルピングは禁止されている会社も多いですが、松井証券FXでは認められています!
(3)「選べるレバレッジ倍率」で簡単にレバレッジの調整ができる
「初心者だからなるべくリスクは取りたくない」「ハイリスクハイリターンな取引がしたい」などFXのリスクに対する考え方は人それぞれです。
松井証券FXでは投資スタイルや戦略に合わせて、レバレッジ倍率を選択することができます。
選べるレバレッジの倍率は1倍・5倍・10倍・25倍の4種類です。
レバレッジ倍率を自由に選択できることによって、倍率を下げて低リスクトレード、倍率を上げてハイリスクトレードなど状況に合わせたリスク管理が可能です。
またロスカット率も同様に選択できるので、損切りのコントロールをしやすいというメリットもあります。
レバレッジ倍率をカスタマイズすることで戦略の幅も広がります。
(4)取引ツールが豊富
松井証券FXは取引ツールが優れているのもメリットです。松井証券FXのツールはPC用、スマホ用に分かれていますが、どちらも優れた機能性を誇ります。具体的な機能は次の通りです。
松井証券FXの取引ツール機能
- スピード注文
- チャート表示
- 為替ボード
- ニュース
機能だけでなく、ニュースな度を使って直感的に取引をどうするかを扱えることができます。そのため初心者でも使いやすいのが嬉しいポイントですね。
(5)公式LINEで取引をサポート
松井証券FXには公式LINEアカウントが存在します。LINEから松井証券FXの専用アプリを起動できるので、思い立った時に素早くトレードを始められます。
公式LINEの通知設定を行っておけば、相場の急変動・売買シグナルなどがLINEで通知されますので、トレードのタイミングを逃すこともありません。
取引ツール「FXトレーダー・プラス」との連動も行えます。
また松井証券FXは大手証券会社ならではの手厚いサポート体制を敷いています。松井証券FXでは7:00〜24:00まで電話サポートを受け付けています。
夜間でも対応してくれますので、日中仕事で忙しいという方も安心です。
松井証券FX(MATSUI FX)の2つのデメリット


松井証券FXのデメリット
- 取り扱い通貨数が少ない
- スワップポイントがあまり多くない。
これまで松井証券FXのメリットを4つ紹介してきましたが、2つほどデメリットもあります。それぞれ詳しく解説しますので、自分に合ったFXかどうか確認しましょう。
(1)取り扱い通貨数が少ない
松井証券FXは、取扱通貨数があまり多くありません。松井証券FXの取引通貨数は20種類。外為どっとコムの30種類や、LIGHT FXの27種類と比べると少し寂しいでしょう。なお、以下は松井証券FXの取扱銘柄です。
松井証券FXの取扱銘柄
他社と比べると少なめですが、メジャー通貨は揃っているので初心者には十分でしょう。
(2)スワップポイントがあまり多くない
頻繁に売買しなくても利益を得られる仕組みを持つスワップポイントですが、松井証券FXは、そのスワップポイントがあまり多くありません。
スワップポイントとは
通貨同士の金利差で、日をまたいだタイミングで受け取れる。
FXはスワップ狙いで取引する人も多いですが、松井証券FXは他社と比べてそこまでスワップが高くありません。したがって、スワップ取引なら他社を選んだ方が良いでしょう。
松井証券FX(MATSUI FX)の口コミ評判


FX会社を選ぶ際は、実際に使っている人の声を聞くことも大切です。表面上のスペックが高くても、使ってみるとスプレッドの広がりが激しかったり、サポートがイマイチという可能性もあります。
この項では、松井証券FXに関する実際のクチコミをまとめてみました。松井証券FXにするかどうか迷っている人は参考にしてみてください。
- 少額取引を行えるのが嬉しい!松井証券FXでFXデビューを飾りました。やはり初心者なので、1通貨単位で取引できて大手でしっかりした証券会社を探していて松井証券FXに決めました。デモトレードに対応していればより良かったですが、デモトレードは他社のもので長期間使用して練習していたので松井証券FXのツールに慣れるだけでしたが、作りがシンプルで慣れるまで時間もかかりませんでした。
- サポートが手厚い松井証券FXは他のFX会社に比べてもサポートが非常に手厚いと思います。日中は仕事で忙しいため、夜間でも電話サポートに対応してくれるのはかなり嬉しいです。 他社ではサポートへの不満を見ることがあったので、ここでモヤモヤするのは嫌だなと思い大手でもある松井証券を選んで正解でした!
- スプレッドが狭い松井証券FXのスプレッドは業界最狭水準と言って間違いないと思います。会社自体も大手なので安心して取引ができます。もう少し取り扱い通貨ペアを増やしてくれると個人的にはありがたいです。
初心者が知っておきたいFXで勝つ3つのコツ


松井証券FXは、初心者におすすめのFX会社です。とはいえ、ルールをよく知らずに取引すると大火傷してしまいますので、以下3つのコツだけは必ず覚えておきましょう。
FXで勝つための3つのコツ
- 余剰資金から取引を始める
- 損切りを徹底する
- 取引を分析する
上記はシンプルでFXの基本ですが、利益を上げるための軸となるコツになります。利益を得やすくするためにも必ず知っておいてください。
(1)余剰資金から取引を始める
投資の世界に絶対はありません。いくら勝率の高い手法でも、為替の値動き次第では負け越して資金がなくなってしまうこともあるでしょう。
何が起こるかわからない以上、最初は余剰資金から投資を始めてください。
初めから大金を注ぎ込むのは、大きなプレッシャーになります。プレッシャーが強すぎると損することを恐れ、合理的でない判断をしてしまう可能性が高いです。
いざ損失を抱えると、どうしても焦って正常な判断ができなくなってしまいます。
松井証券FXなら数百円単位で取引できますので、損をしてしまっても最小限に抑えられるように、まずは少額から投資してみましょう。
(2)損切りを徹底する
FX取引では、取引のルールを決めてそれを徹底して守ることが重要です。初心者が最初に作っておくべきルールは、損切りのタイミングですね。
損切りとは
どこまで含み損を抱えたら、決済するか決める基準のこと。
いざ含み損を抱えると、正常な判断ができなくなってしまいます。損切りラインを決めていないと、もう少しでプラスに転じるかもと根拠のない期待を抱いてしまい、ズルズル引きずってロスカットを招いてしまうでしょう。
損切りラインを必ず決め、何があってもそれを守ることが重要です。
(3)取引を分析する
一朝一夕で勝てるほど、FXの世界は甘くありません。何度も取引を繰り返し、その結果を分析することで勝てるようになっていきます。
ルールを決めて取引することも大事ですが、それだけでは「なぜ勝てないのか」「どこを改善すべきなのか」がわからず、ずっと同じ結果をさまよってしまう可能性が高いです。
利益を出しやすくするためには、まずは取引回数を重ね、分析を繰り返すことが大事になりますので、地道に分析を続けていきましょう。
楽に勝てる手法などはないので、絶対に騙されないよう注意です!
取引の目的によって、どの会社を選べばいいか変わってきます。松井証券FX以外にも良い選択肢はありますので、ぜひ参考にしてください!
コメント