MENU



40代でマイホームを購入した話 その1

ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。

先日、マイホームを購入しました。

諸経費を合わせて、5,000万円弱。

ぶっちゃけ高い買い物です。

でもショックですね。

社会人になって、25年近く。自分なりに一生懸命働いてきましたが、私が自宅を購入する限度額は諸経費を合わせて5,000万円が限度でした。

節約や資産運用頑張ったんですけどね〜

さて。

備忘録がてら、自宅を購入してからのことを記述していきたいと思います。

ます、先週の2022年11月25日に嫁が自宅近くの中古不動産のチラシを持ってきました。

そのチラシの不動産の価格は3990万円。

間取りも駅の距離も問題なかったので、オープンハウスと言う不動産に見学予約を行いました。

すると、申請して30分ぐらいしたら、不動産屋から連絡が来ました。

とりあえず、中古物件の閲覧と同じグレードの不動産を紹介してくれるようなので、見学予約日を確定しました。

そして当日2022年11月27日。

私はそこまで家を購入するつもりがなかったので気軽に話をしていると、新築物件がたまたまあったので見せたいを話になり、お願いしていた中古物件と新築物件、また来年の7月に立つ予定の新築物件の土地を見ることになりました。

まず、新築住宅。新築で建てられて購入者がいない物件なので、価格は3,440万円でお手頃ですが、狭い。

また、交通量の多い道沿いだったため、車の音がうるさいなどで断念。

2軒目は見学予約を入れた物件。駅から10分で広さもそれなりに広い。ただ、駐車場がないため、駐車場代は別途かかる物件でした。個人的にはいい物件だな〜と思いましたが、空いている月額駐車場が自宅の近辺にないらしく、断念しました。

3軒目は建物は立っていませんが、場所は2軒目と30秒ほどの距離にあり、最寄りの駅まで10分と言うこともあり購入することになりました。

正直、もう少し様子を見たかったのですが、嫁が不動屋さんと話しているうちに購入する気分になってしまったため、まあいいか〜と言う感じで勢いで購入を決めてしまいました。

当日のうちに手付金として200万円を振り込み。また紹介料の150万円の半額を次の日に振り込みました。

色々の資料を作成し、ハンコを押し、終わったのは21時30分。

不動産会社に行ったのが9時だったため、12時間30分も時間がかかりました。

マコト

不動産購入って大変ですね。。。

私は投資用不動産のローンが3,000万円近く残っているので、合計で7,000万円近くローンすることになります。

現在、楽しみ半分。不安半分。な気持ちです。

現在はローンの審査中。

ローン審査が終わったぐらいに書こうと思います。

今、松井証券、DMM、でお得なキャンペーンが行われています。
相場が低迷している今こそ小さな金額から投資を始めるのはいいかもしれません。

松井証券FX 新規口座開設獲得プロモーション
漫画★全巻ドットコム
【DMM FX】入金
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次