MENU



2023年のバイロン・ウィーン氏のビックリ10大予想 米国株は年央までに底入れ予想

ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。

↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

毎年楽しみにしているバイロン・ウィーン氏のビックリ10大予想が発表されたので、備忘録として残しておきます。

びっくり予想の定義は、平均的な投資家が発生確率を3分の1程度とみるイベントで、ウィーン氏がその確率を5割以上と予想するもの。

公表は今年で38回目となり、毎年市場関係者が注目しています。

今回の予想は以下

  1. 2024年の米国大統領線において、新しい有力候補が登場する。
  2. 連邦準備制度理事会(FRB)が金融緩和を行わないため、フェデラル ファンド レートが個人消費支出の価格指数を上回り、実質金利がプラスに転じる。
  3. FRB はインフレ抑制に成功するが、金利を下げないため穏やかな景気後退に陥る。
  4. FRB の引き締めにもかかわらず、市場は年の半ばまでに底を打ちし、2009 年に匹敵する株価上昇を始める。
  5. 過去に市場が大きく調整するたびに、金融の “事故 “が起きてきた。暗号通貨は大きな調整があったが、それはシステム的な出来事ではないことが証明された。資金不足がインフレになることが証明されたので、現代貨幣論は完全に信用されなくなった。
  6. FRBは他国の中央銀行よりもタカ派的(金利を高くする)であり、米ドルは円やユーロを含む主要通貨ペアに対して強いままである。これは、米国の投資家に日本やヨーロッパの資産に投資する機会を作る。
  7. 中国は5.5%の成長目標に向けて前進し、欧米との強力な貿易関係の再構築に積極的に取り組んでおり、これは実物資産とコモディティにプラスの影響を与える。
  8. 米国は最大の石油生産国でなおかつ、石油供給国になる。原油価格は世界的な景気後退の結果下落する。原因は水圧破砕法の増加や中東やベネズエラの生産量の増加である。WTIの価格は今年50ドル近くまで下落するが、世界の回復に伴い2023年以降には100ドルまで上昇する可能性がある。
  9. 2023年前半はウクライナでの砲撃、破壊、犠牲が続く。後半は、双方の苦しみと犠牲が重なり、停戦の必要性が生じ、領土分割の交渉が開始される。
  10. 広告主の支援継続への消極的な姿勢と、債権者の同社の債務の質に対する懐疑的な見方にもかかわらず、イーロン・マスクは年内にツイッターを回復軌道に乗せる。

2023年の10 位に入らないサプライズは以下のようです。

  1. 医学が全面的に進歩したため、多くの人が低温埋葬を決断し、自分の死因となった病気の治療法が発見されたときに解凍されることを期待しているのです。全国の葬儀社では、”It’s Nice to Be On Ice “と宣伝している。
  2. 石炭火力発電所から排出される二酸化炭素を削減する技術の躍進により、気候変動や地球温暖化の恐怖が薄れる。これにより、再生可能エネルギー源への急速な移行を求める新興国への政治的圧力が低下する。
  3. インドは、米国と中国の政策にまつわる不確実性に不安を覚え、新天地を求め始めた製造業の獲得・維持のために真剣な競争を開始する。若い人口、比較的低い所得、成長する消費者市場に注目し、自動車、エネルギー、医薬品、ハイテク分野への投資を奨励する政策を優先し、グローバルな多国籍企業の誘致キャンペーンを開始する。アップルとサムスンは、世界市場向けにそれぞれの旗艦機種の生産に成功し、コンセプトの証明となる。

今年はFRBの金利に対しての予想が多いですね。

Febウォッチなどで市場が市場金利の下落と株価の上昇を予想しているのに対し、金利は下がらずに株価が上昇すると予想していることが興味深い。

まあ、私は金利上昇しようがしまいが、株価が上がれば問題ないんですけどね(笑)

目次

おすすめの本

下の2冊は経済指標を見る上で色々と参考にさせて頂いています。
ワンランク上の投資家を目指すなら読んでおくべきだと思っています。


\励みになるので押してくれると嬉しいです♪/

今、松井証券、DMM、でお得なキャンペーンが行われています。
相場が低迷している今こそ小さな金額から投資を始めるのはいいかもしれません。

松井証券FX 新規口座開設獲得プロモーション
漫画★全巻ドットコム
【DMM FX】入金
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次