MENU



【1/22】米国株価はネックラインに上値は抑えられ上昇トレンド転換は起きず

ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。

先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。

目次

今週の展望と先週の株価

今週は冴えない展開か。

S&P500指数のチャートはネックラインに上値は抑えられ上昇トレンド転換はできず。

もう少しだと思うんですけどね。

上値は重いです。

今週は注目度が高い経済指標は発表されません。

ただ、注目度の高いGAFAMの一角であるマイクロソフトの決算が24日にあります。

マイクロソフトは19日に社員の5%に当たる1万人の人員削減を発表しました。

最近、人員削減を発表減益を発表 というパターンが多いので、期待はできそうにないです。

今週はマイクロソフトの減益発表と同時に株価下落ですかね。

マコト

チャート的には上がりそうだが、企業業績が悪いため、上がらない。。。
もどかしい相場です。

先週はダウ平均、S&P500が下落する中、NASDAQ100は上昇しました。

これで、NASDAQ100は3週連続で上昇です。

ネットフリックスの有料契約者が市場予想以上に増えたことがNASDAQ100の追い風となりました。

先週は生産者物価指数(PPI)、小売売上高が発表されました。

結果は以下

生産者物価指数PPI
総合
 前年比:+6.2%
 予想:+6.8%
 前回:+7.4%
 前月比:-0.5%
 予想:-0.1%
 前回:+0.3%

コア
 前年比:+5.5%
 予想:+5.7%
 前回:+6.2%
 前月比:+0.1%
 予想:+0.1%
 前回:+0.2%

小売売上高
 前月比:-1.1%
 予想:-0.8%
 前回:-0.6%

消費者物価指数の先行指標となる生産者物価指数の大幅に下がってきたのでインフレリスクは確実に下げってきています。

小売売上高が前月比-1.1%を気にしている人が多いですが、年間では4%近く売上高が上がっていますし、個人的にはそこまで悲観的になる必要はないと考えています。

歴史的に景気減速がソフトランディングし、緩やかに利下げされたことはありませんが、経済指標を見ると期待しちゃう気持ちもわかりますね。

多分ハードランディングでしょうが。。。

Febウォッチはほぼ変わらず。ただ、11月の金利が0.25%下がりました。

Fear&Greed Indexは先週の63から59で下がりました。

まだまだ高い水準です。

今週は、個人所得、個人支出、新築住宅販売件数などに注目です。

米国の決算期に入りました。個人的に気になっている企業は以下

01/17 ゴールドマン・サックス 減収減益
    モルガン・スタンレー  減収減益
01/19 ネットフリックス    増収減益 会員数は3四半期ぶりにプラス
01/24 マイクロソフト
01/25 テスラ
01/31 キャタピラー
02/01 メタ・プラットフォームズ(フェイスブック)
02/02 アップル、アマゾン、アルファベット(グーグル)

特にGAFAの株価はNASDAQ100やS&P500に直結するので確認は必須です。

株式

ダウ平均は2.70%安の33,375.50ドル、S&P500は0.66%安の3,972.60ドル、NASDAQ100は0.65%高の11,609.60ドルとなりました。

NASDAQ100の一人勝ちとは珍しいです。

金利下落局面ではNASDAQ100は強いです。

金利&為替

米2年債金利は0.064%低いの4.174%、米10年債金利は0.023%低いの3.484%になりました。

ドル円は1.33%高の129.547円、ドルインデックスは0.18%安の101.992ドルになりました。

政策金利が上昇する中、円高基調です。

米国の政策金利が思った以上に下がらずに今年の後半は再び円安になると想像していますが、しばらくは円高が続きそうですね。

今週の注目チャート

今週の注目チャートはビットコインです。

ビットコインの価格が2022年11月以来初めて2万ドル(約256万円)を突破し、仮想通貨取引所・FTX倒産前の水準まで回復しました。

仮想通貨市場が急騰しているのは、インフレ率の上昇が鈍化し始めたのが理由だと指摘されています。

ビットコイン以外の仮想通貨も上昇しており、時価総額がビットコインに次ぐ第2位のイーサリアムは1月13日から14日にかけて約10%急騰、アルトコインも堅調でした。

仮想通貨の価格情報を提供しているCoinGeckoの調べによると、仮想通貨全体の時価総額は2022年11月以来で初めて1兆ドル(約128兆円)を上回っているとのことです。

仮想通貨市場が好調なのは、世界経済をけん引するアメリカのインフレが落ち着き始めた可能性があるためと言われています。

今週買った銘柄

なし

おすすめの本

下の2冊は経済指標を見る上で色々と参考にさせて頂いています。

ワンランク上の投資家を目指すなら読んでおくべき。


\励みになるので押してくれると嬉しいです♪/

今、松井証券、DMM、でお得なキャンペーンが行われています。
相場が低迷している今こそ小さな金額から投資を始めるのはいいかもしれません。

松井証券FX 新規口座開設獲得プロモーション
漫画★全巻ドットコム
【DMM FX】入金
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次