ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。
先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。
今週の展望と先週の株価
週末に発表される雇用統計の発表まで上昇か?
S&P500はトリプルボトムを形成後、ネックラインを超えることができました。
また、一目均衡表の雲の中へ入ったため、4200ドル近辺にある、雲の上値までは上昇する可能性が大きいと予想しています。

今週は米連邦公開市場委員会(FOMC)、米ハイテク大手の決算や米雇用統計の発表と目白押し。
FOMCではインフレのピークアウト感が広がり、あと2回の利上げで打ち止めにするとの見方が市場では強まっています。
政策金利発表後のパウエルFRB議長による定例記者会見でいつも通りタカ派色発言をすれば、一時的にドル安になるかもしれませんが、金利打ち止めのインパクトのほうが大きいため、それほど影響は大きくないと考えています。
それよりも週末に控えている雇用統計のほうが重要だと思っています。雇用統計の予想は以下
・非農業部門雇用者数
予想 18.7万人 前回 22.3万人
・失業率
予想 3.6% 前回 3.5%
・平均時給(前月比)
予想 0.3% 前回 0.3%
・平均時給(前年比)
予想 4.3% 前回 4.6%
先月の雇用統計では平均時給が予想を下回ったため、金融引き締めの長期化への懸念が和らぎ株価が上昇しました。
今月も平均時給は前年比で下落傾向。
非農業部門雇用者数、失業率も悪化傾向なので前月と同じ動きをするならば、株価は上昇します。
ただ、1月はずっと上昇トレンドなんですよね~
今月は指数の悪化が景気の先行き不安が台頭し下落。
と、言うシナリオな気がします。
投資は自己判断でお願いします!

思った通りに動かないのが相場。。。
先週はダウ平均、S&P500、NASDAQ100ともに上昇。
NASDAQ100に至っては4週連続の上昇となりました。
強いですね。
アメリカ市場。
マイクロソフトは冴えない決算。インテルは赤字。テスラは利益率は下がったものの好決算。
エバコアISIの27日の集計では、米主要500社で第4四半期決算(主に10~12月期)を発表した137社の売上高は前年同期比5.6%増、利益は2.4%減と市場予想をそれぞれ0.8%、2.1%上回ったようです。
市場はもっとひどい決算を予想していたので、今週は予想以上に株価が上昇しました。



利益は2.4%減は決して良い決算ではないですが、織り込んでいた決算が更に悪かったので上昇したようです。
Febウォッチはほぼ変わらず。
動くとしたら、FOMC後ですかね。




Fear&Greed Indexは先週の59から69まで上がりました。
いつ売っても良い水準まで上がってきました。
FOMCか雇用統計発表後が転換点ですかね。




今週はコンファレンスボードの消費者信頼感指数、ISM製造業景気指数、雇用統計、FOMCと重要な経済指標の発表が目白押し。
どの指標の発表で相場の転換点が起こっても不思議ではないですがFOMCと雇用統計で一番相場は動くので2つの発表日は注目ですね。


米国の決算期に入りました。個人的に気になっている企業は以下
01/17 ゴールドマン・サックス 減収減益
モルガン・スタンレー 減収減益
01/19 ネットフリックス 増収減益 会員数は3四半期ぶりにプラス
01/24 マイクロソフト 増収減益 成長を支えてきたクラウド事業の増収率も鈍化傾向
01/25 テスラ 増収増益 売上高、純利益とも四半期で過去最高。ただ、売上高は市場予想を下回る
01/31 キャタピラー
02/01 メタ・プラットフォームズ(フェイスブック)
02/02 アップル、アマゾン、アルファベット(グーグル)
特にGAFAの株価はNASDAQ100やS&P500に直結するので確認は必須です。
株式
ダウ平均は1.81%高の33,978.09ドル、S&P500は2.47%高の4,070.97ドル、NASDAQ100は4.81%高の12,168.06ドルとなりました。
NASDAQ100は引き続き強いですね。4週連続で上昇するとは思っていませんでした。
金利下落局面ではNASDAQ100を買うのが良いですね。






記事で書かれているのは先週金曜終値と今週金曜日終値を比較しています。
金利&為替
米2年債金利は0.029%高いの4.203%、米10年債金利は0.021%高いの3.505%になりました。
4週目にしてやっと金利が上昇しました。
来週FOMCで政策金利が発表されます。
市場の予想通り0.25%の上昇でどのように変化があるか注目です。




ドル円は0.17%高の129.762円、ドルインデックスは0.07%安の101.922ドルになりました。
ほぼ横ばいですね。
日米の政策金利の上昇が市場参加者の予想と一致しているため、あまり動きがありませんでした。




記事で書かれているのは先週金曜終値と今週金曜日終値を比較しています。
今週の注目チャート
今週の注目チャートは先週に引き続きビットコインです。
ビットコインの価格が2022年11月以来初めて2万ドル(約256万円)を突破し、仮想通貨取引所・FTX倒産前の水準まで回復しました。
その後も徐々に上昇しています。
2022年7月以降のビットコインの値動きは、2018年11月下旬から2019年4月上旬に見られた動きと不気味なほど似ており、過去にあったように半減期以降に上昇すると想像しています。
ちなみに次回の半減期は2024年3月か4月に発生すると予想されています。




今週買った銘柄
なし
\励みになるので押してくれると嬉しいです♪/
おすすめの本
下の2冊は経済指標を見る上で色々と参考にさせて頂いています。
ワンランク上の投資家を目指すなら読んでおくべきだと思っています。
コメント