ども♪
まことです
FPの資格者である私が投資の資金を確保するため。また、今までに買って無駄になってしまったな〜、と後悔し、今では買わなくなった物10選を紹介したいと思います。
買わないもの1:自販機のドリンク
暑いな、喉が渇いたなと思った時ちょうどいい場所に設置してある自動販売機。
とても便利だし、コカ・コーラ系自販機なら「Coke on」アプリを入れてスタンプをためると15個で自販機の好きな製品と交換できるドリンクチケットがもらえて、一見お得そうです。
しかし、単価が500mlペットボトルで150円から160円と高いので決して買いません。
基本的に私はマイボトル持参です。
ただ、どうしても必要な時はコンビニで自社ブランドのものやスーパーで安くなっている物を買うようにしています。
買わないもの2:雑誌
ほとんどの雑誌は買っても2度、3度と読まない為、書いません。
図書館に行けば最新刊が並んでいるので、時間があるときは読みに行くだけで十分です。
買わないもの3:福袋
年始に行列ができるほど人気の福袋も買いません。
福袋はごみ袋。
欲しいものが入っていることが滅多にないため、3,000円で10,000円分入っていてもごみを増やすだけです。
本当に欲しいものだけを正価で買うようにしています。
買わないもの4:宝くじ
宝くじは買わなくちゃ当たらないと言いますが、買ってもほとんど当たりません。
宝くじ公式サイトによると、2020年度の宝くじの売上金額のうち、当せん金として支払われたお金は47.0%
半分にも満たないのです。
宝くじで買えるのは夢を見る時間だと思っています。
買わないもの5:サブスク
定額制で使いたい放題のサブスク(サブスクリプションサービス)。
1ヶ月無料のサービスはお得なようですが、つい解約するのを忘れて自動継続されてしまうという経験を何回もしてきました。
映画をよく見るため、TSUTAYAの借り放題など使ったり、ジムに行っていた事がありましたが、仕事が忙しくなって行かなくなりました。
ずっと使っていたいサブスク以外は契約しません。
買わないもの6:必要以上の衣料品
流行などの衣服は買いません。
流行に左右されず、自分で良いと認めた服を大切に扱い長く使う方が結果的に満足します。
買わないもの7:食べ放題
食べ放題に行っても元はとれません。
元をとろうと頑張っても苦しくなって辛くなったり、太って後悔するものです。
健康的で美味しいものを少量食べるのが健康の秘訣です。
買わないもの8:費用対効果に見合わない家賃
綺麗な住宅に友人や彼女を招いて綺麗な夜景を見せる…などと夢を持つのは良いことです。
ただ、給料に対し高すぎる家賃の住宅に住むことの費用対効果があるのか冷静に考えましょう。
「投資の神様」と呼ばれるウォーレン・バフェット氏も昔に購入したオフィスに今も入居し、固定費を抑えているようです。
買わないもの9:収納器具
収納スペースが空いていると何か置きたくなるものです。
収納器具を少なくすることで、余分な物を買わずに済みますし、整理整頓する手間が省けます。
買わないもの10:飲み会
人間関係を構築するためにお金を使うことは必要です。
寄付やボランティアをする、習い事や異業種交流会などに参加して人との繋がりを広げることにお金を使うことは将来の財産になる可能性があります。
ただ、会社の飲み会や、なんとなく暇だから行く飲み会などはお金の無駄でしかありません。
大切な時間とお金を使うのだから、参加する飲み会は選びましょう。
励みになるので押してくれると嬉しいです♪
コメント