MENU



Raspberry Piのバックアップ方法

ども♪普段はSEをしているマコトです。

Raspberry Piを使って機械学習を行っているので元とのなるRaspberry Piのバックアップ方法&リストアの方法を記述します。

バックアップ方法

microSDをMacに接続します。

Terminalで以下のコマンドを実行します。

$ diskutil list

SDカードのサイズなどから、Raspberry Piの入っているdiskを推測します。

私の場合はSDカードのサイズが16GBだったのでdisk5でした。

指定ファイルに書き出します。

パスワードを聞かれるので、OSに設定したパスワードを入力します。

$ sudo dd if=/dev/disk5 of=raspi-init.img bs=1m (自分の環境によりdiskの数値は変更します)

このコマンドの終了までには相当時間がかかります。

自分の環境では、4GB程度のバックアップの40分かかりました。

ファイルはユーザーフォルダの直下に作成されます。

 

リストアの方法

ddコマンドによるリストアは時間がかかりますが、おそらくどのMacでも追加アプリなしに利用できるという点においてメリットです。

Macにリストア先のmicroSDを指します。 microSDをアンマウントします。

$ diskutil umountDisk /dev/disk5

Unmount of all volumes on disk5 was successfulと表示されます。

ddコマンドでリストアを行います。 以下は、カレントディレクトリの raspi-init.img がddでバックアップされたファイルである場合です。

$ sudo dd if=./raspi-init.img of=/dev/disk5 bs=1m

ddコマンドによるバックアップは、自分の環境では、4GBのmicroSDで40分程度かかりました。

進捗の確認

コマンドは実行中にCtrl + Tを押すと現在の進捗を表示します。

このコマンドで、バックアップ、リストアどちらの進捗も確認することができます。

以上です。

今、松井証券、DMM、でお得なキャンペーンが行われています。
相場が低迷している今こそ小さな金額から投資を始めるのはいいかもしれません。

松井証券FX 新規口座開設獲得プロモーション
漫画★全巻ドットコム
【DMM FX】入金
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次