ichikawamakoto– Author –
-
グラフで未来を予測する!市岡繁男氏の「次はこうなる」は長期投資家が読むべき本
【感想】 この本は隠れた名著じゃないですか? 色々な投資の本を読んできましたが、中級者向けにおすすめな内容となっていると感じました。 初心者を脱して中級者として知識を得るためにはどのように勉強したら良いかがよく分かる良書だと思います。 作者... -
【3/26】方向感のない展開が続く
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望と先週の株価】 方向感のない展開が続く 今週の28〜29日には米議会で米中堅銀行の経営破綻に... -
【3/19】株価上昇はFOMCで米政策金利が止まるかが焦点
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望と先週の株価】 株価上昇はFOMCで米政策金利が止まるかが焦点 シリコンバレー銀行の破綻... -
【3/12】米国株式は下値模索の展開か
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望と先週の株価】 今週の米国株式は下値模索の展開か 米シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻... -
Coincheck(コインチェック)で仮想通貨を購入する手順を紹介!初心者が知っておきたい注意点も
資産運用の方法として注目を集めている暗号資産(仮想通貨)ですが、初めての人は何かと不安に感じることも多いのではないでしょうか。 そこで、この記事では 初心者にCoincheckがおすすめな理由 Coincheckの口座開設方法 日本円の入金方法 暗号資産の購入... -
【3/5】雇用統計の発表まで上昇か
雇用統計の発表まで上昇か 一目均衡表を見ると日足と週足で逆のシグナルを発している難しい展開です。 日足では雲に跳ね返されて上昇。 遅行線と実線が重なっており、4,080ドル付近の窓を埋めるように上昇すると予想できます。 ただ、週足では赤線のサポートラインに跳ね返され上昇しているものの、4,080ドル付近に跳ね返され、下落するように見えます。 難しい局面ですね。 今週来週は短期投資家と中期投資家の戦いが見れそうです。 -
【2/26】インフレ再燃警戒
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望と先週の株価】 インフレ再燃警戒 トリプルボトムを形成し、ネックラインを1ヶ月前に超えまし... -
過去10年と今後10年の違いは何か?
【過去10年と今後10年の違いは何か?】 次の10年に市場をけん引する要因を理解するには、過去のサイクルを見直すことが重要だ。 米国経済は2008~09年の金融危機を経て、 低成長、低インフレ、超低金利、各国中央銀行の量的緩和を特徴とするようになった。 ... -
stooq Ticker集
【アメリカ】 米国3ヶ月Libor:UKOUSD3M米国債10Y:10USY.B 日本 日本国債10Y:10JPY.B 暗号資産 Bitcoin USD:BTC.V -
ビットコインの半減期って何?次は2024年3月頃か?過去の価格推移をくわしく分析!
【ビットコインの半減期ってなに?】 ビットコインの半減期とは、マイニング時に報酬として貰える仮想通貨の量が半分になってしまう時期のことです。 おおよそ4年に1度半減期を迎える仮想通貨が多いのですが、正確にはブロックの生成スピードによって決め... -
【2/19】4100ドル近辺でもみ合いか
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望と先週の株価】 4100ドル近辺でもみ合いか 週足の一目均衡表のみると、4050ドルから4220ドル... -
【2/12】CPIの発表までまで下落、その後もみ合いか
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望と先週の株価】 今週はCPI(米消費者物価指数)の発表まで下落、その後もみ合いか CPI(米消... -
1月バロメーター(1月効果)を知っているだろうか
【1月バロメーター(1月効果)とは】 1月のS&P 500種株価指数がプラスだった場合、その年のS&P 500種株価指数もプラスになるというアノマリーです。 1月バロメーターは、アメリカ合衆国のアノマリー研究家のイェール・ハーシュ(Yale Hirsch)により... -
【2/5】しばらくはボックス相場か
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望と先週の株価】 しばらくはボックス相場を形成か トレンドラインを超えたものの一目均衡表の... -
敗者のゲーム 投資で成功するには必要な知恵
遅ればせながら敗者のゲームを読みました。 投資を20年近くやっていても読んでいると、なるほどな~と思うことが多々ありました。 備忘録として残しておこうと思います。 【「勝者のゲーム」と「敗者のゲーム」の決定的な違い】 何十年も前ならこれらの方...