【書評】冒険の書 AI時代のアンラーニング

当ページのリンクには広告が含まれています。

ども♪真毅です。

↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログへ
目次

要点

  • 受動的学習の強制:学校ではしばしば生徒に受動的な学びが強いられ、自主性や創造性が抑制されます。生徒は自分の興味や好奇心を追求するよりも、与えられた課題をこなすことに重点を置かされがちです。
  • 競争と評価の文化:社会の競争を反映して、学校教育もまた競争的な性質を持ちます。生徒は常に評価され、比較されるため、学びの喜びよりも成績やランキングに焦点を当てがちになります。
  • 「子ども」というカテゴリーの創出:子どもを成人とは異なる、特別な扱いを受けるべき存在と見なすことで、彼らの社会参加や自由が制限されています。これは彼らが自らの能力を十分に発揮する機会を奪っています。
  • 教育と遊びの分離:近代以降、教育と遊びは異なるものとして扱われるようになりました。これにより、学びのプロセスが自然な探究から離れ、より形式的でつまらないものになってしまいました。
  • 教育の目的と方法の再考:教育は個人の内面から湧き出る自然な過程であり、生徒一人ひとりの興味や情熱に基づいているべきです。現代の教育システムは、AI時代においても、人間の創造性と感情の価値を再確認し、支援する方向へと進化する必要があります。
¥1,760 (2024/05/10 14:04時点 | Amazon調べ)

学びを再発見!なぜ「学校の勉強はつまらない」のかという疑問に答える冒険

学校に行きたくないと感じる瞬間は誰にでもある。それは単に苦手な教科があるからではなく、やりたくないことが義務付けられているからかもしれません。では、制約がなければ、学びはもっと魅力的になるのでしょうか。

冒険の書との出会い

友人でありミュージアム・エデュケーターの会田大也から紹介された『冒険の書』は、冒険を決意した者だけが手にすることができるという不思議な書籍です。この本は、学びと冒険の関係を探る旅の第一歩となりました。

コメニウスとの出会い

『世界図絵』の著者、ヨハン・アモス・コメニウスは、近代教育学の父とされています。彼との出会いは、教育の本質を見つめ直す契機となりました。コメニウスは教育を通じて人々が真理を理解し、適切に行動することで社会の混乱に終止符を打ち、新たな社会を創造すると信じていました。

ホッブズとリヴァイアサン

『ホッブズ市民論』を開くと、ホッブズ自身が現れ、自己保存のために人々が争い続ける人間本性について説明しました。しかし、私たちの世界はもはやホッブズが描いたようなものではありません。今こそ、新たな視点で「生きる競争」の概念から解放されるべきです。

フーコーとパノプティコン

フランスの哲学者ミシェル・フーコーによると、学校は「パノプティコン」と同じで、監視と指導の下で学ぶ自由を奪っています。学校は、生徒を規律の中におさめ、自ら服従させるための仕組みが整っているのです。

子どもと教育の未来

近代教育の形成には、ロック、ルソー、オーウェンのような思想家が影響を与えましたが、彼らの教育観も今日では見直す必要があります。真に豊かな学びの場を取り戻すためには、子どもを子ども扱いせず、個々の可能性を最大限に引き出すことが重要です。

あなたも冒険者になりませんか?

私たちの学びの旅は、過去の偉人たちとの対話を通じて、教育の本質を問い直すことから始まります。『冒険の書』を通じて、あなたも自らの学びを再発見し、新しい知識の冒険者となることができるでしょう。

¥1,760 (2024/05/10 14:04時点 | Amazon調べ)
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログへ

面白いぞ。このメルマガ。月会費を払うだけはある。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真毅のアバター 真毅 自由人

趣味はカメラ、ランニング、読書。職業はシステムエンジニア。昔はリサーチハウスで企業調査、産業分析を行っていました。目標は投資で稼いでゆっくり生きる。資格はFP2級、証券アナリスト。投資対象は日本株、米国ETF、金、暗号資産、不動産。金融資産と実物資産の両輪で資産形成。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次