新NISA投資家必見! ゴールドマン・サックスが選んだ7人の侍銘柄とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

ども♪真毅です。

↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログへ

日本株はバブル経済期の最高値を更新しました。

日本の株式市場をけん引する七つの有力銘柄として、米ゴールドマン・サックス(GS)証券が「セブン・サムライ(七人の侍)」と名付けた銘柄を公表しました。

目次

「Seven Samurai」銘柄の選定基準

  1. 日本で最も流動性の高い銘柄(一日平均売買代金5,000万ドル以上)
  2. 年初来と過去12カ月の株価パフォーマンスがトップクラス
  3. 2020年以来営業損失もしくは当期純損失を計上していない

その結果、SCREENホールディングス(7735)、アドバンテスト(6857)、ディスコ(6146)、東京エレクトロン(8035)、トヨタ自動車(7203)、SUBARU(7270)、三菱商事(8058)が選定されました。

7銘柄中4銘柄が半導体関連です。

日本の「Seven Samurai」の特徴

  • 流動性の高さ:市場での取引が容易であり、大規模な取引をスムーズに行えることが重要視されています。
  • 株価パフォーマンスの優秀さ:過去一年間の株価の上昇率が高いことが評価されています。
  • 財務安定性:2020年以降、赤字を計上していない企業が選ばれています。

日本の「Seven Samurai」の特徴としては、株価上昇が利益率の拡大やPER(株価収益率)の増加に基づいていることが挙げられます。これは、経営効率と資本配分の改善を通じて、厳しい市場環境でも利益を最大化していることを示しています。一方で、売上成長が限られているにもかかわらず株価が上昇していることから、市場が経営効率の改善をポジティブに評価していることが分かります。

これに対して、アメリカの「マグニフィセント7」は、主に売上成長を通じて株価が上昇しています。イノベーションへの投資、市場での競争力の向上、新しい事業や市場への進出による成長戦略が反映されています。

日本の「Seven Samurai」とアメリカの「マグニフィセント7」の比較からは、地域ごとの経済動向、投資哲学、市場の成熟度に関する重要な洞察を得ることができます​。

SCREENホールディングス

  • 証券番号: 7735(東証プライム市場)
  • 概要: SCREENホールディングスは、半導体・液晶製造装置、印刷関連機器などの産業用機器を製造する企業グループの持株会社です。
  • 設立年月日: 1943年10月11日
  • 事業内容: 半導体製造装置、液晶製造装置事業が主力で、海外比率は62%(2007年3月期)です。半導体洗浄装置や液晶テレビ製造用の大型ガラス基板対応装置、印刷版出力装置(CTP)などを提供しています。
  • 沿革: 創業は1868年で、写真製版用ガラススクリーンの国産化に成功したことが起源です。その後、印刷製版機器の開発・製造を進め、現在の主力事業である半導体製造装置、液晶製造装置など電子工業用機器へと事業を拡大しました。

アドバンテスト

  • 証券番号: 6857(東証プライム市場)
  • 概要: 半導体デバイスの測定器を製造する大手メーカーで、特にメモリテスターを始めとする自動テスト装置の分野で世界第1位です。
  • 設立年月日: 1954年
  • 事業内容: 半導体試験装置、電子線描画装置、光センシング、電子計測器の製造・販売。
  • 沿革: 1954年にタケダ理研工業株式会社として設立され、1985年に現社名に改称。2001年にニューヨーク証券取引所に上場。

ディスコ

  • 証券番号: 6146(東証プライム市場)
  • 概要: ディスコは、シリコンウェーハ加工機器メーカーで、超砥粒砥石および人造研削砥石の製造ならびに販売を行っています。
  • 設立年月日: 1940年3月2日
  • 事業内容: 精密加工装置の製造および販売、精密加工装置のメンテナンスサービス、精密加工装置のオペレーションやメンテナンスの研修サービス、精密加工装置の解体リサイクル事業、精密加工装置のリースおよび中古品売買、精密加工ツールの製造および販売、精密部品の有償加工サービス。
  • 沿革:株式会社ディスコは、1937年に広島で創業し、1940年に東京に本社を移転。1968年に超極薄切断砥石「ミクロンカット」を発表し、1975年にダイシングソーを発表。1977年に社名をディスコに変更し、1989年に店頭登録、1999年に東証一部上場。2018年に長野県茅野市に事業所を開設。

東京エレクトロン

  • 証券番号: 8035(東証プライム市場)
  • 概要: 東京エレクトロンは、半導体製造装置及びフラットパネルディスプレイ製造装置、電子部品・情報通信機器の産業用エレクトロニクス製品の製造・販売を行っている企業です。世界第3位のシェアを持つ半導体製造装置メーカーの一つです。
  • 設立年月日: 1951年4月6日
  • 事業内容: 半導体製造装置事業
  • 沿革:東京エレクトロンは、1951年に設立され、1963年に東京エレクトロン研究所としてスタートしました。1968年には米国サームコ社と合弁会社を設立し、1978年に現在の社名に変更しました。1980年に東証第2部に上場し、1984年には第1部に昇格しました。1990年代には液晶ディスプレイ製造装置事業に進出し、1999年には業種を「電気機器」に変更しました。

トヨタ自動車

  • 証券番号: 7203(東証プライム市場)
  • 概要: トヨタ自動車は、自動車の生産・販売を行う世界最大級の自動車メーカーです。ハイブリッド車や燃料電池車などの環境対応車の開発にも積極的に取り組んでいます。
  • 設立年月日: 1937年8月28日
  • 事業内容: 自動車の生産・販売
  • 沿革:トヨタ自動車は1933年にトヨダ自動織機製作所の自動車部門として始まり、1937年に独立しました。1950年代からは海外市場に進出し、1982年にはトヨタ自動車工業とトヨタ販売が合併して現在のトヨタ自動車株式会社が誕生しました。

SUBARU

  • 証券番号: 7270(東証プライム市場)
  • 概要: SUBARUは、自動車や航空機の製造を行う重工業企業で、2020年2月6日からトヨタ自動車の持分法適用会社となっています。かつての商号は富士重工業株式会社でしたが、2017年4月1日に現在の名称に変更されました。
  • 設立年月日: 創業は1917年5月で、事実上の存続会社である富士重工業(旧社)の設立は1953年7月17日です。
  • 事業内容: 自動車や航空機の製造・整備を主な事業としています。自動車部門では、レガシィシリーズ、フォレスター、インプレッサシリーズなどで世界的に知られています。
  • 沿革: 中島飛行機の民営の飛行機研究所として1917年に設立され、第二次世界大戦後に非軍需産業への転換を経て、1953年に富士重工業として再編されました。2017年には自動車ブランド名「SUBARU」に由来する現在の社名に変更されました。

三菱商事

  • 証券番号: 8058(東証プライム市場)
  • 概要: 三菱商事は、東京都千代田区丸の内に本社を置く三菱グループの大手総合商社です。日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つであり、三菱UFJ銀行、三菱重工業とともに三菱グループの「御三家」と呼ばれます。
  • 設立年月日: 1950年4月1日
  • 事業内容: エネルギー、金属、機械、化学品、情報、金融、物流など幅広い分野で事業を展開しています。貿易のみならず、パートナーと共に、世界中の現場で開発や生産・製造などの役割も自ら担っています。
  • 沿革: 日本で初めての株式会社とされる坂本龍馬の海援隊が後藤象二郎に委ねられた後、三菱財閥初代総帥の岩崎弥太郎に継承され、九十九商会、三菱商会、三菱蒸汽船会社(後の日本郵船)、三菱社と変遷してきました。4代目総帥の岩崎小弥太が確立した三菱の経営理念は「所期奉公」「処事光明」「立業貿易」であり、大正時代には第一次世界大戦にかけて取り扱い品目数が飛躍的に向上しました。1918年には総合商社である三菱商事として設立されました。

お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログへ

今、DMMFXで新規口座開設と取引に応じて300,000円のキャッシュバック!
FXを始めるならDMMFXがお得です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真毅のアバター 真毅 自由人

趣味はカメラ、ランニング、読書。職業はシステムエンジニア。昔はリサーチハウスで企業調査、産業分析を行っていました。目標は投資で稼いでゆっくり生きる。資格はFP2級、証券アナリスト。投資対象は日本株、米国ETF、金、暗号資産、不動産。金融資産と実物資産の両輪で資産形成。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次