真毅– Author –

-
ウォール街の「ご意見番」バイロン・ウィーン氏の10の人生訓
バイロン・ウィーン氏が10月25日に死去しました。 毎年、年初に公表されるびっくり10大予想を楽しみにしていたので、2024年以降見れなくなるのは悲しいです。 バイロン・ウィーン氏とは バイロン・ウィーン氏は、1933年生まれのアメリカの投資ストラテジス... -
リスクを小さくする投資ノウハウ パーマネントポートフォリオとは?
パーマネントポートフォリオの紹介をしたいと思います。 パーマネントポートフォリオとは パーマネント(永久)ポートフォリオはアメリカの作家、政治家であるハリー・ブラウン氏によって提唱されたポートフォリオの組み方です。 4つの資産に分散すること... -
Colaboratoryを使用して、投資環境スコアをGoogleスプレッドシートに記入する
今回は金利を見れば投資はうまくいくと言う本に投資環境スコアという、面白い考え方があったので投資スコアをpythonを使用し、作ってみたいと思います。 以下はPyhtonで投資環境スコアに必要な値を取得します。 import sys import time import pandas as p... -
Colaboratoryを使用して、米金利のデータをGoogleスプレッドシートに記入する方法
Googleスプレッドシートにスプレッドシート「金利 取得用」、シート名「米国金利」「FFレート」「社債」を作成し、以下のプログラムをColaboratoryで実行すれば、データを取得できるはずです。 import sys import time import pandas as pd import datetim... -
Colaboratoryを使用して、FREDのデータをGoogleスプレッドシートに記入する方法
Googleスプレッドシートにスプレッドシート「経済指標 取得用」、シート名「雇用統計」「新規失業保険申請件数」「CPI&PPI」「マネーストック」を作成し、以下のプログラムをColaboratoryで実行すれば、データを取得できるはずです。 import sys impo... -
ベナーサイクルと2024年以降のS&P500予想 暗号資産との適用可能性を追加
経済市場は常に変動していますが、その変動には一定のパターンが隠されています。19世紀のアメリカ人投資家、サミュエル・ベナーが提唱した「ベナーサイクル」は、そのパターンを読み解くための重要な理論の一つです。 ベナーは、価格変動の周期性を発見し... -
スティッキープライス(Sticky-price)CPIとは何か?
スティッキープライス(Sticky-price)CPIとは Sticky-Price CPI (スティッキープライス CPI)とは、 「スティッキープライス消費者物価指数」とも呼ばれる、 連邦準備銀行の一つであるアトランタ連銀が算出・公表している米国の消費者物価指数の1つです。... -
FRBのバランスシートの確認方法
今回はFRBのバランスシートの確認方法を記載したいと思います。 FRBのバランスシートの確認方法 まず、FRB(https://www.federalreserve.gov/)のHPを表示します。 次にMonetary Plicyを押します。 次に真ん中へんにあるFederal Feserve Balance Sheetを押... -
9月の米国雇用統計:予想を上回る雇用増加、失業率は上昇
2023年10月6日に発表された米国の9月雇用統計の結果 非農業部門雇用者数:33.6万人増(予想:17.0万人増) 失業率:3.8%(予想:3.7%) 平均時給:前月比0.2%増(前年比4.2%増) 労働参加率:62.8%(予想:62.9%) 2023年10月6日に発表された米国の9... -
WordPressの余計なアップロード画像の自動生成を停止する方法
ワードプレス(WordPress)では、管理画面から画像をアップロードすると複数サイズの画像ファイルを自動生成する仕様となっています。この自動生成機能を停止する方法を紹介します。 自動生成を停止しても、wordpressの表示は問題ないため、無駄なファ...