新着記事
-
【11/13】株式の上昇の持続を試す展開か 金利下落でNASDAQに投資冥利がありそう
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望と先週の株価】 前週に発表された10月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、米連邦... -
小額から取引可能!LINE FXのメリット&デメリを底調調査
LINEはSNSで有名ですが、FXのサービスを行なっています。 携帯電話で手軽にFX取引を行うためのサービスが多いため、初心者に特におすすめなFX業者です。 FXに興味があり、携帯電話で手軽に取引を行いたい人に特におすすめしたい会社です。 LINE FXを利用す... -
【11/6】今週は揉み合う展開か 米消費者物価指数の発表日は波乱の予感
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望と先週の株価】 今週の注目指標として10日に10月の消費者物価指数(CPI)、11日にミシガン大... -
【10/30】バリュー株の上昇は継続か? 今週は米雇用統計に注目!
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 今、京都旅行中なので、推敲する時間が短いので変な部分があるかもしれません。ご容赦ください🙇 【今週の... -
【10/23】相場の展望 戻り相場はいつまで続くのか?
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望と先週の株価】 今週は先週の流れを引き継ぎ週央までは上昇しますが、その後揉み合うと予想し... -
【10/16】相場の展望 米国金利上昇でNASDAQの下落続く
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望と先週の株価】 株価に影響を与える米消費者物価指数(CPI)の発表が過ぎ、今週は方向感のな... -
100円から投資ができるので初心者におすすめ!松井証券MATSUI FXのメリット&デメリを底調調査
松井証券は株式などで有名ですが、FXのサービスを行なっています。 リニューアル後から爆発的に人気が増しているため特におすすめなFX業者です。 1通貨からの少額取引で始められるので、FXに興味があったけど損失が怖くて踏み出せなかった方には特におすす... -
【10/9】相場の展望 米消費者物価指数(CPI)次第ではさらなる下落
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望と先週の株価】 先週はダウ平均、S&P500、NASDAQともにプラスとなって取引を終えました。 週... -
【10/2】相場の展望 9月の米国主要3指数は年初来安値更新
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望】 先週はダウ平均、S&P500、NASDAQともに大幅に下落。 これで3週連続の下落となりました。 ... -
【9/25】相場の展望 しばらく相場の上昇は望み薄
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 先週の相場と今週の展望をまとめたいと思います。 【今週の展望】 先週は米3指標ともに大幅に下落。 ダウ平均は6月につけた年初来安値を更新し、約3カ月ぶ... -
Windows11 WSL2とTensorflowの機械学習環境を構築
【Anaconda インストーラのダウンロード】 以下コマンドを実行し、インストーラをダウンロードします。URL はここの Anaconda Installers から調べます。 今回は「64-Bit (x86) Installer (659 MB)」をインストールします。 ①ダウンロードします。 以下の... -
日本銀行の為替介入に対して思うこと
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 2022年9月22日の17時ころに日本銀行が為替介入を行いました。 24年ぶり円買い介入だったようです。 Twitterで為替介入の瞬間の動画をアップロードした人がいたので拝借。 為替介入の瞬間!#usdjpy #... -
2022年9月20,21日のFOMCを過ぎて 株価は下落
【FOMCを過ぎて】 米連邦準備理事会(FRB)は21日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で9月は0.75%の利上げを決めました。 今回の利上げで政策金利は3.00~3.25%となり、FRBが見込む景気に影響を与えない水準である中立金利(2.5%)を明... -
NYダウ平均株価の騰落率【2022年9月】
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 NYダウ平均株価の月別騰落率を調べました。 直近10年だと9月の騰落率はプラスですが、他の期間ではマイナスです。 また、10月は月初からの最大下落率高い傾向があります。 つまり、10月は9月よりも... -
NYダウ平均株価の全期間、過去のレートを取得する方法
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 今回はNYダウ平均株価のすべての過去のレートを取得する方法を紹介します。 30年ぐらいの長期チャートはよく見かけるんですが、なかなか全期間を取得できるホームページが無いんですよね。 大恐慌時...